アクティビティ → AAC所蔵資料貸出「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」板橋区立美術館

This is the index.html


AAC所蔵資料貸出「『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本」板橋区立美術館


板橋区立美術館にて企画展「シュルレアリスムと日本」が下記の日程にて開催されます。
AACからは北園克衛文庫より、資料を2点貸し出しています。

 会期:2024年3月2日(土)—4月14日(日)
 前期:3月2日(土)~24日(日)|後期:3月26日(火)~4月14日(日)|※前後期で一部展示替えがございます。

 会場:板橋区立美術館
 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
 休館日:月曜日
 観覧料:一般650円、高校・大学生450円、小・中学生200円
 ※土曜日は小中高校生は無料で観覧できます。|※65歳以上・障がい者割引あり(要証明書)

 主催:板橋区立美術館・東京新聞
 協力:京都府京都文化博物館、三重県立美術館
 助成:公益財団法人ポーラ美術振興財団



—板橋区立美術館公式サイトより—
1924年、アンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表して100年。フランスで誕生し詩や思想、絵画に多大な影響を及ぼした芸術運動は、当時の日本の画家たちを魅了しました。1920年代後半からシュルレアリスムを先駆的に試みたのは古賀春江や東郷青児、福沢一郎をはじめとする人々でした。1930年代には若い画家や画学生たちがエルンストやダリの作品の影響を受け、表現の幅を広げます。さらに靉光、北脇昇らによる日本のシュルレアリスムを象徴する作品が描かれました。しかし、戦時中にシュルレアリスムは危険思想として監視の対象となるとともに、戦死する画家も現れ、活動は困難を極めます。それでも戦後、その影響は絶えることはなく、山下菊二をはじめとする画家たちは混迷する社会と向き合いながら、日本特有のシュルレアリスムの作品を生み出したのです。 東京のみならず日本各地で展開したシュルレアリスム。戦中、戦後の激動の時代、シュルレアリスムという前衛表現によって時代と対峙した画家たちの軌跡を約120点の作品と資料から検証します。







関連アーカイヴ/コレクション・外部サイト

アーカイヴ

瀧口修造文庫

詩人、評論家などで知られる北園克衛の旧蔵書籍と資料


テレビ番組で大野美代子資料が紹介されます

「かつしかハープ橋」デザイン・設計:大野美代子、撮影:藤塚光政

今回、大野美代子の仕事を撮影し続けてきた写真家の藤塚光政さんが来所され、AAC内で資料をご覧いただきながらの撮影が行われました。番組内ではAAC所蔵資料が紹介される予定です。ぜひご覧ください。

NHKBSプレミアム「美の壺 時をつなぐ 橋」
[初回放送]2023年11月29日(水)19:30-20:00
[再放送]12月4日(月)14:00-14:30〈BSP4Kのみ〉
[再放送]12月6日(水)8:00-8:30〈BSP4Kのみ〉9:30-9:59〈BSのみ〉
[再放送]12月9日(土)6:45-7:15〈BSP4Kのみ〉
[再放送]12月13日(水)15:10-15:40〈総合のみ〉
※12月からBSPはなくなり、2Kの放送はNHKBS(101ch)になります。ご注意ください。




関連アーカイヴ/コレクション

アーカイヴ

大野美代子アーカイヴ

橋梁デザインで知られる空間デザイナー、大野美代子の資料



関連リンク(外部リンク)


授業利用展示「1970 大阪万博資料展──拡張のセンセーション」開催



多摩美術大学アートアーカイヴセンター所蔵 秋山邦晴資料・勝見勝アーカイヴ
芸術学科 アーカイヴ設計ゼミ 授業利用展示
「1970 大阪万博資料展──拡張のセンセーション」


[会期]11月23日(木・祝)–12月9日(土)|10:00–17:00|日曜休館
[会場]多摩美術大学八王子キャンパス アートテーク2F AACギャラリー|入場無料
[共催]多摩美術大学芸術学科 アーカイヴ設計ゼミ2023
    多摩美術大学アートアーカイヴセンター




関連アーカイヴ/コレクション

アーカイヴ

秋山邦晴資料

現代音楽評論家、秋山邦晴の旧蔵資料

      

アーカイヴ

勝見勝アーカイヴ

戦前から戦後にかけて日本のデザイン界を牽引した勝見勝の一次資料・二次資料



関連記事

シンポジウム

第6回アートアーカイヴシンポジウム
「資料のデータ公開と著作権」

本展覧会は本シンポジウムの関連イベントです


第6回アートアーカイヴシンポジウム「資料のデータ公開と著作権」


[日時]2023年12月2日(土)13:00–17:30
[会場]多摩美術大学八王子キャンパス レクチャーAホール(入場無料|事前登録制)
[主催]多摩美術大学アートアーカイヴセンター
[協力]多摩美術大学メディアネットワーク推進委員会



事前登録・詳細は以下のページから



関連イベント

秋山邦晴資料・勝見勝アーカイヴ
芸術学科 アーカイヴ設計ゼミ 授業利用展示

「1970 大阪万博資料展─拡張のセンセーション」


授業利用展示「サウンドポエトリーと現代美術 未来派・フルクサスから」の記録映像を公開しました




アートアーカイヴセンター所蔵 秋山邦晴資料 授業利用展示「サウンドポエトリーと現代美術 未来派・フルクサスから」の記録映像を公開しました。
記録映像は以下のページからご覧ください。

 

2016年に開催されたもの派シンポジウムの記録集を公開しました


本記録集は、2016年3月16日と17日にわたって開催された多摩美術大学主催、埼玉県立近代美術館協力、
文化庁「我が国の現代美術の戦略的発信に向けた資料整理・公開報告会の開催」事業として行われたシンポジウム
「『もの派とアーカイヴ』-海外への発信をめざして-」の発表内容をもとに編集したものです。
※司会および登壇者の肩書きは2016年当時のものを掲載しています。


こちらのページでPDFをDLいただけます。ぜひご覧ください。

登壇者
建畠 晢/ 中井 康之/ 関根 伸夫/ 小清水 漸/ 菅 木志雄/ 平野 到/ 峯村 敏明/
吉竹 美香/ 李 康昭/ 加治屋 健司/ 河﨑 晃一/ 上崎 千/ 小泉 俊己/
安齊 重男/ 前山 裕司/ 関 直子/ 山口 洋三/ 梅津 元/ 林 道郎/ 蔵屋 美香



研究紀要『軌跡』vol.4 を発行しました

本号には、2021年12月4日(土)にオンラインで開催された第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」の内容を収録。そのほか、本センターに所蔵されている資料についての寄稿2本、本学のメディアネットワーク推進委員会を構成する4名の施設長による報告、2021年度の本センターの活動について収録しています。

詳しくは紀要のページをご覧ください。




研究紀要『軌跡』

研究紀要

『軌跡』vol.4

2022年9月発行