三上晴子活動年表

三上晴子活動年表

三上晴子(1961〜2015)は、アーティストとしては1980年代から、多摩美術大学の教員としては2000年から活動を行ってきた。三上の活動を調査し、アーティスト/大学教員として、いつ、どのような活動を行ったのか、さまざまな活動に関する情報を収集し、その情報を一覧できるように整理した活動年表のプロトタイプを制作した。

年表データは、『SEIKO MIKAMI:三上晴子 記録と記憶』(馬定延/渡邉朋也編著 NTT出版 2019)に掲載された「三上晴子 略年譜」を出発点に、山口情報芸術センター[YCAM]のサイト、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]のサイト、そして多摩美術大学情報デザイン学科に残された本人自身によるプロフィールサイトの情報をマージし、さらに三上に関連するオンラインで公開されている情報を追加した。

1980〜2010年代にわたる三上の活動に関する情報を総合的に収集するためには、さまざまなアーカイヴやデータベースを活用した、メディアを問わない調査が必要となる。今回の年表制作の目的のひとつは、そうした広範な調査を、今後継続的に行っていくためのプラットフォームを構築することにある。同時に、収集した情報を時系列表示するこの年表ページを、将来的には、多摩美術大学三上晴子アーカイヴの入り口、つまり「インターフェイス」にしていきたいと考えている。

年表の項目をダブルクリックで詳細を表示
読み込み中…
%{classification}%
%{title}%

%{exhibition}%%{key}%

%{place}%%{key}%
%{date}%%{key}%
Powered by TAU Entity Driven Art Archives API (EDA2 API)

情報源一覧


今回の年表作成にあたっては、以下の書籍、サイトの情報を使用した。

  1. 『SEIKO MIKAMI:三上晴子 記録と記憶』(馬定延/渡邉朋也編著 NTT出版 2019)
    構成:馬定延・渡邉朋也、監修:辻宏子 「三上晴子 略年譜」馬定延・渡邉朋也 編著『SEIKO MIKAMI:三上晴子 記録と記憶』NTT出版、250〜253ページ(2019)
  2. 三上晴子(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/archive/participants/mikami-seiko/
    (閲覧日 2024-06-04)
  3. 三上晴子(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/archive/profile/seiko-mikami/
    (閲覧日 2024-06-04)
  4. Eye-Tracking Informatics(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/archive/works/eye-tracking-informatics/
    (閲覧日 2024-06-04)
  5. 欲望のコード(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/archive/works/desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  6. gravicells―重力と抵抗(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/archive/works/gravicells/
    (閲覧日 2024-06-04)
  7. 「三上晴子 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)
    https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/808941.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  8. Seiko Mikami
    http://www.idd.tamabi.ac.jp/~mikami/artworks/index_j.htm
    (閲覧日 2024-06-04)
  9. SEIKO MIKAMI (V2_)
    https://v2.nl/people/seiko-mikami
    (閲覧日 2024-06-02)
  10. WINDOWS/ FENSTER V Seiko Mikami (Galerie Hubert Winter)
    https://www.galeriewinter.at/en/exhibitions/1982-1998/windows-fenster-v/
    (閲覧日 2024-06-05)
  11. 三上晴子「パルス・ビーツ — インフォメーション・ウェポン3 Pulse Beats – Information Weapon 3」 (P3 Alternative Museum)
    https://p3.org/projects/mikami_pulsebeats/
    (閲覧日 2024-06-04)
  12. Art in the Anchorage 9: Women’s Action Coalition (Creative Time)
    https://creativetime.org/projects/art-in-the-anchorage-9-womens-action-coalition/
    (閲覧日 2024-06-04)
  13. New World (B)order (Creative Time)
    https://creativetime.org/programs/archive/1992/Art_Anchorage9/Anchorage92PopUp7.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  14. Compiled by Lauren F. Friedman. THE CREATIVE TIME CATALOGUE: 33 YEARS, 313 PROJECTS, AND STILL GOING (Creative Time)
    https://creativetime.org/programs/archive/2009/GI/CT-Timeline.pdf
    (閲覧日 2024-06-04)
  15. NICAF Yokohama ’92 (Asia Art Archive)
    https://aaa.org.hk/en/collections/event-database/nicaf-yokohama-92
    (閲覧日 2024-06-04)
  16. 三上晴子「地球の皮膜/処理容器」と”World Membrane: Disposal Containers” (P3 art and environment)
    https://p3.org/projects/mikami_worldmembrane/
    (閲覧日 2024-06-04)
  17. アート・ラビリンス ―90年代美術への視座―(岡山県立美術館)
    https://okayama-kenbi.info/illustrated-book/illustrated-book_artlaby.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  18. DEAF95 WORLD WIDE WEB (V2_)
    https://v2.nl/events/deaf95-world-wide-web
    (閲覧日 2024-06-04)
  19. MOLECULAR CLINIC 1.0 (V2_)
    https://v2.nl/works/molecular-clinic-1-0
    (閲覧日 2024-06-04)
  20. NTT インターコミュニケーション’95「on the Web —ネットワークの中のミュージアム—」(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1995/intercommunication-95-on-the-web-the-museum-inside-the-network/
    (閲覧日 2024-06-04)
  21. 被爆50周年記念展 ヒロシマ以後 現代美術からのメッセージ(広島市現代美術館)
    https://www.hiroshima-moca.jp/exhibition/1995_after_hiroshima
    (閲覧日 2024-06-04)
  22. アートラボ第5回企画展 「Molecular Clinic [モレキュラー クリニック] 1.0 on the Internet」(Yukiko Shikata)
    http://yukikoshikata.com/artlab5-モレキュラー-クリニック1-0/
    (閲覧日 2024-06-04)
  23. DEAF96 EXHIBITION (V2_)
    https://v2.nl/events/deaf96-exhibition
    (閲覧日 2024-06-04)
  24. MOLECULAR INFORMATICS VER. 2.0 (V2_)
    https://v2.nl/works/molecular-informatics-ver-2-0
    (閲覧日 2024-06-04)
  25. アートラボ第6回企画展 「Molecular Informatics [モレキュラー インフォマティクス]—視線のモルフォロジー」(Yukiko Shikata)
    http://yukikoshikata.com/artlab6-モレキュラー-インフォマティクス/
    (閲覧日 2024-06-04)
  26. LIFE/ART/TECHNOLOGY —生物/いのち/ART—(O美術館)
    https://www.shinagawa-culture.or.jp/o-art/event/exhibition/1996_1122.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  27. ICCコレクション 第一期(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1997/icc-collection-1/
    (閲覧日 2024-06-04)
  28. MACHINE AESTHETICS (V2_)
    https://www.v2.nl/events/machine-aesthetics
    (閲覧日 2024-06-04)
  29. MACHINE AESTHETICS: STUDENT SEMINAR (V2_)
    https://www.v2.nl/events/machine-aesthetics-student-seminar
    (閲覧日 2024-06-04)
  30. オープニングイヴェント シンポジウム「来たるべきミュージアムに向けて」(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1997/opening-events-symposium-towards-the-museum-of-the-future/
    (閲覧日 2024-06-04)
  31. リアリティとヴァーチュアリティ(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1997/reality-and-virtuality/
    (閲覧日 2024-06-04)
  32. Cycle: “Singular Electrics” (Fundació Joan Miró)
    https://www.fmirobcn.org/en/exhibitions/395/cycle-singular-electrics
    (閲覧日 2024-06-04)
  33. Molecular Informatics. Morphogenic substance via eye tracking (Fundació Joan Miró)
    https://www.fmirobcn.org/en/exhibitions/151/molecular-informatics-morphogenic-substance-via-eye-tracking
    (閲覧日 2024-06-04)
  34. DEAF98 EXHIBITION (V2_)
    https://v2.nl/events/deaf98-exhibition
    (閲覧日 2024-06-04)
  35. WORLD, MEMBRANE AND THE DISMEMBERED BODY (V2_)
    https://v2.nl/works/world-membrane-and-the-dismembered-body
    (閲覧日 2024-06-04)
  36. ICCコレクション 第二期(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1998/icc-collection-2/
    (閲覧日 2024-06-04)
  37. ICC NEWSCHOOL メディアの足し算,記号の引き算(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/1999/icc-newschool-adding-media-subtracting-signs/
    (閲覧日 2024-06-04)
  38. <多摩美術大学メディア・センター/オープン記念特別展覧会>(多摩美術大学)
    https://www.tamabi.ac.jp/mc/opening/press/exh.htm
    (閲覧日 2024-06-04)
  39. transmediale.02 (transmediale)
    https://pastwebsites.transmediale.de/02/
    (閲覧日 2024-06-04)
  40. Concepts of Interactive Art (transmediale.02)
    https://pastwebsites.transmediale.de/en/02/event.php?id=13
    (閲覧日 2024-06-04)
  41. Molecular Informatics – Morphogenic Substance Via Eye Tracking (transmediale/archive)
    https://archive.transmediale.de/de/content/molecular-informatics-morphogenic-substance-via-eye-tracking
    (閲覧日 2024-06-04)
  42. MIR – MICRO GRAVITY SEMINAR (V2_)
    https://www.v2.nl/events/mir-micro-gravity-seminar
    (閲覧日 2024-06-04)
  43. コミュニケーションの現在・2003(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2003/frontiers-of-communication/
    (閲覧日 2024-06-04)
  44. メディア芸術研究室フィールドワーク「空間—身体」(NTTインターコミュニケーション・センター)
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2003/media-art-research-center-fieldwork-space-and-body/
    (閲覧日 2024-06-04)
  45. メディア芸術研究室ワークショップ「空間—身体:プロセスとループ」(NTT インターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2003/media-art-research-center-workshop-space-and-body/
    (閲覧日 2024-06-04)
  46. 三上晴子+市川創太新作インスタレーション展
    gravicells―重力と抵抗(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2004/gravicells/
    (閲覧日 2024-06-04)
  47. アーティストトーク/gravicells―重力と抵抗:関連イベント 重力:知覚から表現へ(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2004/artist-talk-of-gravicells/
    (閲覧日 2024-06-04)
  48. DEAF04 EXHIBITION (V2_)
    https://v2.nl/events/deaf04-exhibition
    (閲覧日 2024-06-04)
  49. DEAF04 SYMPOSIUM (V2_)
    https://www.v2.nl/events/deaf04-symposium
    (閲覧日 2024-06-04)
  50. GRAVICELLS (V2_)
    https://v2.nl/works/gravicells
    (閲覧日 2024-06-04)
  51. ARS Electronica 2005 (Ars Electronica)
    https://webarchive.ars.electronica.art/de/festival2005.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  52. gravicells (Ars Electronica)
    https://webarchive.ars.electronica.art/en/festival2005/programm/project.asp%3FiProjectID=13082.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  53. transmediale.05 BASICS (transmediale 2005)
    https://archive.transmediale.de/archive/history/festival/2005
    (閲覧日 2024-06-04)
  54. Gravicells (transmediale 2005)
    https://pastwebsites.transmediale.de/05/page/detail/detail.0.projects.351.2.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  55. アート&テクノロジーの過去と未来(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2005/possible-futures-japanese-postwar-art-and-technology/
    (閲覧日 2024-06-04)
  56. 三上晴子「海外研修報告『ベルリンとヨーロッパにおけるメディア・アートとアーキテクチャの社会性』」(多摩美術大学)
    https://www.tamabi.ac.jp/soumu/kensyu/kaigai-mikami.pdf
    (閲覧日 2024-06-04)
  57. 各種研修の一環として、専任教員による海外研修制度を設けています。(多摩美術大学)
    https://www.tamabi.ac.jp/soumu/kensyu/kensyu.htm
    (閲覧日 2024-06-04)
  58. ICC開館10周年記念セッション・シリーズ Vol.1 特別シンポジウム「メディア×アートの創造と未来」第1回
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2007/icc-10th-anniversary-session-series-vol-1-special-symposium-the-future-of-media-x-art-1/
    (閲覧日 2024-06-04)
  59. transmediale.07 unfinish! (transmediale 2007)
    https://archive.transmediale.de/archive/history/festival/2007
    (閲覧日 2024-06-04)
  60. Partner Events (transmediale 2007)
    https://pastwebsites.transmediale.de/site07/partner_events+M54a708de802.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  61. オープン・スペース 2008(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2008/open-space-2008/
    (閲覧日 2024-06-04)
  62. オープン・サロン「オープン・スペース 2008」出品作家によるイヴェント アーティスト・トーク 三上晴子+市川創太/マーティン・リッチズ(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2008/open-salon-artists-talk-mikami-seiko-ichikawa-sota-martin-riches-apr-19-2008/
    (閲覧日 2024-06-04)
  63. SPACE INVENTIONS (Künstlerhaus)
    https://www.kuenstlerhaus.at/besuch/kalender/ausstellung/53/space-inventions.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  64. TRUST (Hartware MedienKunstVerein)
    https://www.hmkv.de/exhibition/exhibition-detail/trust-en.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  65. 三上晴子+市川創太インスタレーション展 gravicells―重力と抵抗(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2010/gravicells/
    (閲覧日 2024-06-04)
  66. 三上晴子新作インスタレーション展 Desire of Codes|欲望のコード(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2010/desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  67. Desire of Codes|欲望のコード:関連イベント/MTM[Mind Time Machine]:関連イベント アーティストトーク(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2010/artist-talk-of-desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  68. LabACT 視線を通じて世界と繋がる。―視線入力技術 vol.2(山口情報芸術センター[YCAM])
    https://www.ycam.jp/events/2011/labact-vol2/
    (閲覧日 2024-06-04)
  69. 三上晴子 欲望のコード(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2011/mikami-seiko-desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  70. 「三上晴子 欲望のコード」アーティスト・トーク(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2011/artists-talk-desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  71. 「三上晴子 欲望のコード」アーティストによるギャラリーツアー(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2011/guided-tour-by-the-artist-desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  72. 三上晴子《Eye-Tracking Informatics——視線のモルフォロジー》(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2011/mikami-seiko-eye-tracking-informatics/
    (閲覧日 2024-06-04)
  73. THE BIG PICTURE (Ars Electronica)
    https://webarchive.ars.electronica.art/festival/2012/thebigpicture/en.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  74. Seiko Mikami Featured Artist Ars Electronica 2012 (Ars Electronica)
    https://archive.aec.at/media/assets/e31bd1728da8bd6589353e94e09f592e.pdf
    (閲覧日 2024-06-04)
  75. Desire of Codes (Ars Electronica)
    https://webarchive.ars.electronica.art/festival/2012/thebigpicture/en/category/featured-artist/index.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  76. 7th Seoul International Media Art Biennale (The Seoul Museum of Art)
    https://sema.seoul.go.kr/en/whatson/series/detail?exNo=268&glolangType=ENG
    (閲覧日 2024-06-04)
  77. 四方 幸子「第7回ソウル国際メディアアート・ビエンナーレ:メディアシティ・ソウル2012『Spell on You』」(名古屋大学学術機関リポジトリ)
    https://doi.org/10.18999/juncture.4.6
    (閲覧日 2024-06-04)
  78. Daejeon Art and Science Biennale (Daejeon Museum of Art)
    https://www.daejeon.go.kr/dmae/dmaContentsHtmlView.do?menuSeq=6127#tabmenu
    (閲覧日 2024-06-04)
  79. Soft control (The Museum of Modern and Contemporary Art Koroška)
    https://www.glu-sg.si/en/exhibition/soft-control/
    (閲覧日 2024-06-04)
  80. Artists as Catalysts (Ars Electronica)
    https://ars.electronica.art/mediaservice/en/2013/07/02/artists-as-catalysts/
    (閲覧日 2024-06-04)
  81. 第16回 文化庁メディア芸術祭(文化庁メディア芸術祭)
    https://j-mediaarts.jp/about/archive/16th/
    (閲覧日 2024-06-04)
  82. 第16回 アート部門 優秀賞 欲望のコード(文化庁メディア芸術祭)
    https://j-mediaarts.jp/award/single/desire-of-codes/
    (閲覧日 2024-06-04)
  83. 平成24年度(2012年度)国内クリエイター創作支援プログラム(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)
    https://creators.j-mediaarts.jp/archive/2012-2013
    (閲覧日 2024-06-04)
  84. 平成24年度 成果プレゼンテーション(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)
    https://creators.j-mediaarts.jp/news/5535
    (閲覧日 2024-06-04)
  85. 平成25年度(2013年度)国内クリエイター創作支援プログラム(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)
    https://creators.j-mediaarts.jp/archive/2013-2014
    (閲覧日 2024-06-04)
  86. 成果プレゼンテーション 第1回レポート:クリエイターによるプレゼンテーション(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)レポート
    https://creators.j-mediaarts.jp/reports/3964
    (閲覧日 2024-06-04)
  87. 成果プレゼンテーション 第2回レポート:クリエイターによるプレゼンテーション(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)レポート
    https://creators.j-mediaarts.jp/reports/3982
    (閲覧日 2024-06-04)
  88. 成果プレゼンテーション 第3回レポート:アドバイザーによるディスカッション(文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業)レポート
    https://creators.j-mediaarts.jp/reports/4072
    (閲覧日 2024-06-04)
  89. 奇幻視界:2014國際科技藝術展(台灣數位藝術)
    https://www.digiarts.org.tw/DigiArts/NewsPage/88457218800108/Chi
    (閲覧日 2024-06-04)
  90. Seiko Mikami Project v.1 「三上晴子と80年代」(夜想/パラボリカ・ビス)
    http://www.yaso-peyotl.com/archives/2015/08/seiko_mikami_project_v1_80_2015102_26.html
    (閲覧日 2024-06-04)
  91. 三上晴子氏追悼イヴェント「RE/membering MIKAMI Seiko」(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2015/farewell-event-of-mikami-seiko-re-membering-mikami-seiko/
    (閲覧日 2024-06-04)
  92. TOKYO 2021 実行委員会 著『TOKYO 2021 アートと建築から時代に向き合う』青幻舎(2021)
  93. TOKYO 2021 美術展「un/real engine ―― 慰霊のエンジニアリング」 (TOKYO 2021)
    https://youtu.be/Xz_660068mI?feature=shared&t=139
    (閲覧日 2024-06-04)
  94. オープン・スペース 2019 別の見方で(NTTインターコミュニケーション・センター [ICC])
    https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2019/open-space-2019-alternative-views/
    (閲覧日 2024-06-04)
  95. 三上晴子「Eye-Tracking Informatics Version 1.1」―YCAMとの共同研究成果展(多摩美術大学)
    https://www.tamabi.ac.jp/news/14112/
    (閲覧日 2024-06-04)
  96. 三上晴子 “Suitcases 1993 | 2020” (CAPSULE)
    https://capsule-gallery.jp/exhibition/index.php?itemid=49
    (閲覧日 2024-06-04)
  97. MOTコレクション 被膜虚実 特集展示 横尾忠則―水のように 生誕100年 サム・フランシス(東京都現代美術館)
    https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-230715/
    (閲覧日 2024-06-04)
  98. MOTコレクション 被膜虚実/Breathing めぐる呼吸(東京都現代美術館)
    https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mot-collection-230318/
    (閲覧日 2024-06-04)
  99. 三上晴子「Eye-Tracking Informatics」特別展示 (√K Contemporary)
    https://root-k.jp/exhibitions/seiko-mikami_eye-tracking-informatics/
    (閲覧日 2024-06-04)

制作:石山星亜良・堀口淳史・久保田晃弘
協力:多摩美術大学メディア芸術コースアートアーカイヴセンター