アクティビティ → AAC所蔵資料展5:瀧口修造文庫「瀧口修造Ⅰ ART BOOK」展を開催

This is the index.html


AAC所蔵資料展5:瀧口修造文庫「瀧口修造Ⅰ ART BOOK」展を開催

デザイン 加藤勝也(本学グラフィックデザイン学科准教授)


瀧口修造(1903–1979)は、詩作、シュルレアリスム研究、前衛美術評論 について1920 年代後半から先鋭的な活動を展開し、大きな足跡を残しま した。第二次大戦後には、美術,写真,音楽,舞踏,文学など多くの分 野で若い芸術家たち,新進評論家たちに影響を与え,メンターのような役割をにないながら多数の評論を残しました。 瀧口に私淑していた東野芳明(1930–2005,本学名誉教授)が没後に 彼の蔵書を夫人から引き受け,本学の上野毛図書館にて瀧口修造文庫が 発足(1986)しました。現在はアートアーカイヴセンターが引き継いでいます。 瀧口が座右に置いた洋書約2,500冊,和書約8,000点,和洋雑誌3,000 点のほか,各美術館等の会議資料,千円札裁判関連資料,1950–70 年 代の展示・公演ポスター,執筆参考資料,原稿やメモ,書簡,そして瀧口 の愛用品,デカルコマニーとスケッチブックを中心とする瀧口自身のペーパー ワーク作品など,多様な資料を有します。



[会期]2024年6月19日(水)-7月20日(土)
    ※7月14日(日)はオープンキャンパスのため10:00-16:00まで開館いたします。
[休館]日曜日/7月15日(月)
[時間]午前10時-午後5時
[会場]多摩美術大学八王子キャンパス アートテーク2F AACギャラリー|入場無料
[主催]多摩美術大学アートアーカイヴセンター
[監修]多摩美術大学共同研究会「アートアーカイヴセンター所蔵資料の授業利用の課題と実践」
   光田由里 ー 多摩美術大学 アートアーカイヴセンター所長、大学院教授
   大島成己 ー 多摩美術大学 絵画学科版画専攻 教授
   加藤勝也 ー 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 教授
   高橋庸平 ー 多摩美術大学 グラフィックデザイン学科 教授
   古谷博子 ー 多摩美術大学 絵画学科版画専攻 教授
   矢野英樹 ー 多摩美術大学 情報デザイン学科 准教授


アートアーカイヴセンター所蔵瀧口修造文庫による八王子キャンパスでの初め ての展示として「瀧口修造 I ART BOOK」展を開催いたします。 1930 年代,パリを中心に世界各地にひろがっていたシュルレアリスム活 動は,文通によってネットワークを形成し,詩集や画集を贈りあってその成果 を共有していました。その輪の中にいた瀧口は敗戦後もこの体験を引き継ぐ ように,マルセル・デュシャン,ブルーノ・ムナーリら欧米の美術家,デザイナー, 詩人たちと交流を続け,彼らの活動を紹介しました。こうした著作が日本の 新人芸術家たちに与えた影響は大きく,瀧口は彼らの活動を見守る役割も になっていたのです。下落合の瀧口の書斎には,世界各国の芸術家たちか ら著書,特製本,オブジェなどが献呈され,集積されました。 詩人・北園克衛(1902–1978),現代音楽評論・秋山邦晴(1929–1996), 写 真 家・安 齊 重 男(1939–2020),美 術 評 論・東 野 芳 明(1930–2005)ら, 本センターが所蔵する資料体関係者たちと,瀧口はそれぞれに深い交流がありました。 北園とは シュルレアリスム 研 究 の 同 世 代詩人として長く交友し, 秋山や東野ら後輩評論家はそのデビューから支援して前衛芸術の場にともに 立ち会いました。とくに東野とはマルセル・デュシャン研究を中心に密接に交 流しています。安齊は現代美術の現場で,瀧口や東野のポートレートを多数 撮影しています。 本展では,交流の中で瀧口のもとに集まった貴重なART BOOKの数々 を5名の本学教員がそれぞれの視点から選び出し,紹介する機会です。サイン本,豪華本,共著の詩画集など,お楽しみ下さい。

光田由里(多摩美術大学アートアーカイヴセンター所長/大学院教授)




関連アーカイヴ/コレクション

アーカイヴ

瀧口修造文庫


AAC収蔵品貸出「和田誠展」岡山県立美術館


現在全国を巡回中の和田誠展において、AACは原画をはじめとした資料約350点の貸出、画像約600点を提供しています。この度、岡山県立美術館での展示が3月24日より始まりました。


 会期:2023年3月24日(金)-5月7日(日)
 会場:岡山県立美術館
 開館時間:9:00-17:00(入場は閉館30分前まで)
 休館日:月曜日 ただし5月1日(月)は開館
 観覧料:前売り1000円(一般のみ)/当日一般1200円
 65才以上1100円*/高大学生800円*/中学生以下無料*
 ※学生証や年齢の確認できる証明書をご提示ください。
  障がい者手帳をご持参の方とその介護者1名は無料。



和田誠(1936–2019)は多摩美術大学卒業後、ライトパブリシティを経て、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして広く活躍しました。そのほかにも装丁家や映画監督、エッセイスト、作曲家、アニメーション作家、アートディレクターなどさまざまな顔を持ち、その創作の広がりはとどまるところを知りません。 本展は、和田誠の膨大で多岐にわたる仕事の全貌に迫る初めての展覧会です。和田誠を知るうえで欠かせないトピックを軸に、83年の生涯で制作した多彩な作品を紹介します。きっとこれまで知らなかった和田誠の新たな一面に出会えることでしょう。



 主催:岡山県立美術館、山陽新聞社
 特別協力:和田誠事務所、多摩美術大学、多摩美術大学アートアーカイヴセンター
 企画協力:ブルーシープ、888ブックス
 協力:オハヨー乳業
 後援:公益財団法人岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟
    一般財団法人岡山県国際交流協会、NHK岡山放送局



画像:和田誠 週刊文春表紙 2017年7月20日号《無題》
   多摩美術大学アートアーカイヴセンター蔵



関連アーカイヴ/コレクション・外部サイト

アーカイヴ

和田誠アーカイヴ

和田誠の広範な活動をあとづける膨大な原画、版下、デザイン制作物、一次資料類

関連サイト

和田誠展公式サイト

「実験工房資料展」を開催しました


本学芸術学科アーカイヴ設計ゼミの学生による展示「実験工房資料展」を開催しました。
アーカイヴセンターからは、秋山邦晴、瀧口修造文庫の資料を貸し出しました。


会期:12月6日(火)–12月10日(土)
会場:アートテーク2F 竹尾ギャラリー


関連アーカイヴ/コレクション


『軌跡』英語版1号を公開しました


本号は、AACで発行してきた研究紀要『軌跡』(no.1-4)から、本センターが所蔵する資料体についての論考9本を英訳し収録しています。そのほかに、2021年に開催された第4回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム「アーカイヴの思想」第2部・第3部の要旨、本学のメディアネットワーク推進委員会による報告、本センターの紹介を収録しています。

詳細とDLは紀要のページをご覧ください。

#MatazoKayamaArchive #MisaoYokoyamaArchive #MakotoWadaArchive #MiyokoOnoArchive #ShuzoTakiguchiLibrary #SeikoMikamiArchive #ShigeoAnzaiPhotoArchive #Mono-haArchive #MonyoArchive #KuniharuAkiyamaLibrary #DNPPosterArchive #MakotoSaitoPosterArchive #TakeoPosterCollection



研究紀要『軌跡』

シンポジウム

アーカイヴの思想

2021年12月4日開催