Topics/Exhibition
20世紀のポスター[図像と文字の風景]ビジュアルコミュニケーションは可能か?
会期:2021年1月30日(土)~4月11日(日) 10:00–18:00
会場:東京都庭園美術館
主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館、日本経済新聞社
企画協力:多摩美術大学 特別協力:株式会社竹尾
後援:在日スイス大使館
年間協賛:戸田建設株式会社、ブルームバーグ・エル・ピー
アートディレクション:澤田泰廣
デザイン:長澤昌彦
2021年1月30日から4月11日にかけて、株式会社竹尾の寄託によって多摩美術大学アートアーカイヴセンターが収蔵し、両者の相互協力のもとに共同研究を進めている竹尾ポスターコレクションを利用した大規模なポスター展が、東京都庭園美術館にて、以下の通り開催されます。 20世紀のポスター[図像と文字の風景]
ビジュアルコミュニケーションは可能か? 1910〜20年代のヨーロッパで生じ、芸術・デザインに革命をもたらした “構成主義” は、特にビジュアルデザインの領域において、図像と文字を幾何学的・抽象的な融和のもとに構成しようとする特徴的な表現様式をもたらしました。エル・リシツキー、ヤン・チヒョルト、マックス・ビル、ヨゼフ・ミューラー゠ブロックマンなど、数々のアーティスト/デザイナーが時代を超えて共有したこの様式は、広くビジュアルデザインの可能性を拡張する試みとして発展を重ね、今日のビジュアルデザインの基盤を形成しました。本展は、この潮流のもとに世に送り出され、時代を彩った “構成的ポスター” が、20世紀を通じて織りなした図像と文字の風景を、竹尾ポスターコレクション(多摩美術大学寄託)により辿るものです。展示される個々のポスターが示す鮮やかな創造力、そしてそれらのポスターが総体として示す歴史的な継承と発展のプロセスをお楽しみください。 会期 2021年1月30日(土)~4月11日(日) 会場 東京都庭園美術館(本館+新館) 東京都港区白金台5-21-9 ハローダイヤル 050-5541-8600 休館日 2月10日・24日、3月10日・24日、4月5日 *2021年4月より、休館日が毎週月曜日に変更となります。 開館時間 10:00~18:00 *入館は閉館の30分前まで 観覧料
当日 | 団体 | |
一般 | 1100円 | 880円 |
大学生(専修・各種専門学校含む) | 880円 | 700円 |
中学生・高校生 | 550円 | 440円 |
65歳以上 | 550円 | 440円 |
*団体は20名以上
*小学生以下および都内在住在学の中学生は無料
*身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその介護者2名は無料
*教育活動として教師が引率する都内の小中・高校生および教師は無料(事前申請が必要)
主催 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都庭園美術館 日本経済新聞社 企画協力 多摩美術大学 特別協力 株式会社竹尾
後援 在日スイス大使館 スイス大使館 年間協賛 戸田建設株式会社 ブルームバーグ・エル・ピー
オイゲン・エーマン《ドイツ・グラフィック展/チューリッヒ・ウォルフスバーク美術サロン》1921年
テオ・バルマー《写真100年展/バーゼル工芸美術館》1928年
エル・リシツキー《ソヴィエト連邦展/チューリッヒ工芸美術館》1929年
ヤン・チヒョルト《構成主義者展/バーゼル芸術堂》1937年 © Tschichold family
エミール・ルーダー《マックス・ベックマン展/バーゼル芸術堂》1956年 © Emil Ruder
スコロス゠ウェデル《SBKエンターテインメントワールド》1987年頃 © Skolos-Wedell
関連リンク(外部サイト)
アートアーカイヴセンター| 2020年10月17日